ドナウの東か、遥かもっと東から

2016年7月末よりハンガリーのブダペストで生活し、2019年8月末より東京へ。毎日が新しい発見の連続です。

2020年03月

今までの人生の中でコレクションをしたものといえば、ドコモダケグッズ調理器具くらいだっただろう。

ドコモダケに関しては、ある時急にあの無表情のキノコのキャラクターに魅了されて、狂うように集め始めていた。学生時代にチェブラーシカにハマっていた友人がいて、その時はたかだか2次元(もしくは3次元)のキャラクターに対してどうしてこんなにも情熱を注ぐことができるのか、まったく理解ができなかったのだけど、自分がドコモダケにハマった時に彼女の気持ちが痛いほどによくわかった。これはにも似たような気持ちなのだ。その姿を見ると胸がキュンキュンしてしまうし、できることならいつでも一緒にいたいのだ。
そして、普段から「ドコモダケが好きだ」とアピールしていると、友人とか同僚とか、はたまた別部署の上司などいろんな人(というかつまりはドコモユーザー)がドコモダケグッズをプレゼントしてくれる。そうしてまたドコモダケ愛がますます増幅する、といったサイクルが4年くらい続いていて、ある時急に醒めた。あの情熱はなんだったんだろう?と自分でも不思議になるくらい、急に醒めた。今では大量のドコモダケグッズを実家に保管したまま、手をつけられないでいる。

そして調理器具に関しては、単に「パン・焼き菓子の製作」趣味兼ライフワークだったからだ。会社勤めをしながら製菓専門学校に通っていたこともあり、合羽橋などでいろいろと揃えていた。ブダペストでの生活を始める前に人に譲ってしまった物もあるけれど、また日本にも持ち帰った物もある。まあ、これに関しては「コレクション」というより、実用的な意味合いの方が強いし、いずれ改めて語りたい。

で、最近は何をコレクションしているかというと、旅行先のお土産屋で買うマグネット

IMG_7838

ポストカードやピンバッジ、スノードームをコレクションしている友人たちもいるけれど、私はマグネットにこだわっている。さらに、訪れた場所で最も印象的なシーンの絵柄を選んでいる。
そして、こうして見ると改めて、自分が廃墟が好きだということを実感せざるを得ないのだった。

ハンガリーから日本に戻ってきてもう半年以上経ったのだけど、ハンガリー語の学習は今もSkypeでのレッスンで続けている。しっかし、外国語って話していないと本当にすぐに忘れてしまうものだ。普段からインターネットラジオを聴いたり、本やネット記事を読んだりして、なるべくハンガリー語に触れているつもりなのだけど、実際に話す機会なんかまったくないので、レッスンのたびに自分の語学力の退化を痛感する。私の脳みその中で(それぞれのレベルはどうであれ)「日本語」「英語」「ハンガリー語」「ドイツ語」の4つあったはずのチャンネルが、今は「日本語」「それ以外の外国語」の2つのみになりつつある。どうにかしていかないと、今までの努力が大変もったいない。

そういえば、本棚で『ハンガリー語のしくみ《新版》』が長らく積ん読状態だったことを思い出した。いつか読もうと思っていながら、ずっとそのままだった。

FullSizeRender

読み始めてみると、今更ながら知る新しい発見も多い。 中でも「ハンガリー語で最も長いことば」だという、"megszentségteleníthetetlenségeskedéseitekért"が興味深かった。

FullSizeRender

そう、ハンガリー語って、ともすると1語がとても長いのだ。もちろん、ひとつひとつの単語は総じて短いのだけど、文法のしくみ上、例えばほかの言語では複数の文節になるものも1語になれる。逆に長い単語でも、文法のまとまりごとに区切って考えてみると意味がわかる、ということもある。そんなことを改めて感じさせられて、学習を継続する上での大きなモチベーションとなった。

というわけで、次のハンガリー語のレッスンまでに、
"megszentségteleníthetetlenségeskedéseitekért"
をこっそり練習中。でもこれが、やはりなかなか難しい。

時々横浜に赴いて、実家および祖母の家の片付けをしている。2月に98歳になった祖母自身はまだまだ健在なのだが、使っていない部屋に私や弟のかつての持ち物が保管されているのだ。その中から急遽見つけ出さなければならない物があったので、この日も引き出しを開けて探していたのだった。

で、探し物は難なく見つかったし、ああ、こんなのまで取っていたんだなぁと感慨深い物も見つけた。その中のひとつがこちらの絵。

IMG_7770

私が6歳の頃、幼稚園で描いた絵だそうだ。太陽と、鳥たちと、ぺんぺん草と、蝶々と、あと左の方にある謎のドーナツ状の物体。なぜこの構図なのか、左から2番目の鳥が落としているのは卵なのか羽なのか、ドーナツ状の物体はいったい何なのか、いろいろと謎が多いのだが、作者に聞こうとも、その作者である自分自身が何も憶えていないので、真相は闇に包まれたままだ。

で、何が感慨深かったかというと、この絵ではなくて、その裏に留められていたこちらの刺繍作品だった。

FullSizeRender

絵をもとに母親が刺繍で再現した作品。そのあまりの完成度に驚嘆した。だって母親といえばとにかく不器用だった印象しかなくて、とてもここまで忠実に再現できるなんて想像も及ばなかったのだ。母親なりに苦労しながら作ったのだろう。普段衝突してばかりだけど、今まで見えてなかった一部分もちょっとだけ見えた気がした。たとえそれがとっくの昔の話でも。

私の絵と母の刺繍で1セットで幼稚園の卒演作品とのこと。ちなみに弟の作品も見たかったのだが、弟の方が格段に絵が上手で、今更ながら軽く嫉妬してしまったのだった。


昨年末くらいに友人からタイ土産にいただいた、トムヤムクンの素。ふとエスニックな料理が食べたくなったので、食料庫にストックしていたのを思い出し、近所で適当に具材を調達してきた。

IMG_7721

パッケージは英語表記がメインなので、裏面に記載されている作り方もわかりやすかった。ただ1点気になったのが、表面に記載されている"NO MSG ADDED"という文言。"MSG"ってなんだ? 調べてみると、日本ではうま味調味料に使われている「グルタミン酸ナトリウム」のことだった。つまりそれが使われていない、ということだ。


有頭エビにシーフードミックス、マッシュルーム、エノキ、生姜などをゴロゴロ入れて、軽く焼いたオクラも添えて、できあがり。

IMG_7723

パクチーが見つからなかったので、イタリアンパセリを添えている。辛味と酸味と甘味がちょうどよい感じで、自然な旨味が美味しかった。

せっかくなので、トムヤムクンの素と一緒にいただいたタイのグランモンテ(GranMonte)のワインも開栓。

FullSizeRender

タイでもワインを生産しているなんて、初めて知った。どことなく南国を彷彿させるようなフレーバーが、なんとなく舌で感じることができた。

まだ一人暮らしを始めたばかりの20代の頃から、「ハーブに囲まれた暮らし」というものに強い憧れがあった。もう少しそのイメージを具体的にいうと、日のあたりの良いキッチンやベランダでさまざまな種類のハーブを育てて愛でて、料理で必要な時に好きなだけ収穫して好きなだけ食べたりするなど。ブダペストでもバジルスプラウトなどを育てて、文字通り「ハーブに囲まれた暮らし」を満喫していた。

だから、また東京でも始めることにした。

FullSizeRender

ホームセンターでプランターと土と肥料と、そして5種の苗を購入。さっそくベランダにプランターを設置し、写真のイタリアンパセリローズベリーローズマリーのほかにも、ニラ行者ニンニクも植えてみた。本当は種から育てたかったのだけど、イタリアンパセリはすぐに食べたかったし、ローズマリーは過去の経験上苗からの方が育てやすいと思ったからだ。暖かくなってきたら、バジルを種から育ててみるつもりだ。 

少しずつ理想の暮らしに近づいていく、 このプロセスがとても楽しい。

↑このページのトップヘ